(*本記事は長野市地域おこし協力隊ブログに2017/3/23にご掲載いただいたものの転載です)

こんにちは、戸隠地区の水谷です。中山間地の長い冬が終わりかけています。雪は随分と解け、久しぶりに大地の姿がはっきりと見えるようになってきました。気付けば小さな緑が芽吹き、花が咲き出しています。自然は自分達の生命のリズムを決して忘れず、その営みの細やかさには感動せずにはいられません。

天然の循環を感じながら生活をしていると、時間への体感覚が明らかに変化をしてきます。様々なモノ・コト・情報に囚われなくなっていきます。それでいて活力は漲り、次々にやりたいこと、やるべきことが自然発生的に生まれ、飽きることはありません。今年の春で戸隠に移住して1年を迎える私は四季の移ろいを経験し、それによって感性・直感も磨かれた気がします。





さて、春分(3/20)が過ぎました。これからは夏至に向かって段々と昼が長くなり、夜が短くなっていきます。昔は二十四節気を意識し、農業に臨むことが当たり前だったようですが、スピードの流れが早い都市部で生活しているとこういう感覚は薄れていく気がします。

しかし、山深い環境に身をおくと、現代でもそれを感じることができます。自然を眺めれば、木々の姿、雲の流れ、空の色、大気の湿潤、太陽光の強さ・彩度、水が流れる音・勢い,,,etcの絶え間ない変化を。

3カ月前、2カ月前、1カ月前とここ1週間を比較すると、まず食欲・食べたいモノが変わってきました。それから身体全体の感覚も違います。寒くて固くなっていた身体がほぐれてきて、足腰が動きたくてウズウズしています。思考は内的に何かをまとめたり、突き詰めたりするよりも、チャレンジや動作を欲しており、考えるよりも行動をという拡がりある感覚が強まっています。

ということで今週から冬の間に行動計画を練ってきた農作業を一気開始しました!

農作業の近況報告
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
1.有機肥料作り
馬糞もみ殻米ぬかをベースとして、水で希釈した微生物活性液を適量散布しながら、手で丁寧にかき混ぜていきます。手でかき混ぜる理由は、糠漬けや味噌仕込みのように素手で触ることで常在菌が肥料に移り働いてもらいたいからです。「家の数だけ味噌の味がある」と言われるように微生物の活動で肥料も微妙な差が出てくるのではと期待しながら行いました。



2.圃場に炭素埋設
土中への炭素質(天然資材)の埋設は低コストで出来るうえ、土壌改良土地の電位を整え植物を優勢生長へと導く効果が期待できる画期的な方法です。大地・大気の電位・電子と植物成長の相関関係は現代の農業ではほとんど着目されていませんが、方法自体はかなり古くからあります。実践者の間では驚くような効果が出たという報告も多く、冬の農閑期の間に実践を前提として学習を進めてきました。早速その第一歩を踏み出しました。



3.数十種類の品種の育苗開始
戸隠のような標高の高い圃場では5月中旬頃まで遅霜が降りる可能性があるとして、苗の定植はその辺りに行われることがオーソドックスです。ですがナス科の野菜は発芽適温が高く、育苗も比較的時間がかかることから今週から開始しました。1~2月に発芽実験を行い、各種野菜の積算時間や様々な温度環境に対してどういう生育状況を示すかを大まかに把握することが出来たので、その情報をベースに試みています。


極小の種子はピンセットを使って播種を行います。


昨年とても美味しかった中玉トマトの自家採取種子の新芽です。勢い抜群!

4.育苗・栽培の環境整備



育苗用のビニールハウスを設置しました。3月下旬から稼働予定です。


高原花豆栽培用のアーチ支柱が到着しました。約140本あります(直管パイプも)。目標はこの3倍程度を見込んでいます。引き続き準備・手配を進めます。


1月の発芽実験中の高原花豆。5月下旬頃からが本番、今から楽しみです!

伝統食・保存食を体感し学ぶ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
冬の間は農家にとっては英気を養う時間であると共に春からの肉体労働を元気よく乗り切っていくための活力の源「保存食・伝統食」作りや大勢集まって一緒に料理を作ったり、意見・情報交換が盛んに行われます。

その場が味噌作りそば打ちこんにゃく作りやしょうま作りの会であり、実に自然の流れに沿った動作であると、ここでも感動せずにはいられませんでした。1~3月は地区の方々がお声かけ下さり、それらを体感し学ばせて頂きました。

この先、加工品製造を目標としている私にとっては古くから伝わる「食」の世界に触れることが出来たのは何よりの財産となりました。

1.味噌作り・仕込み

薪火で大豆を煮込んでいます。煮える大豆の匂いが最高でした。


塩と麹を加えて味噌玉を丁寧に手作業で作っていきます。


甕仕込みをされた大豆はこれからゆっくりと発酵していきます。

2.そば打ち
戸隠はそばが全国的に有名です。ようやくこの冬にそば打ちを体験できました。あまりにも面白いので、そば打ちを自宅でもやりたいと話していたらご近所の方が気を利かせてそば切り包丁を持ってきてくださいました。本当にありがとうございます。必要器具を順々に揃えていきたいと思います。







3.こんにゃく作り
手作りこんにゃくの味も抜群です。こんにゃくを作っている農家さんのお宅にお邪魔をして作り方を教えて頂きました。こんにゃくは体内に溜まった砂出しに有効と言われています。特に農家は土の付いたついたものを多く食べることから、古くからデトックスのために食されてきたようです。


こんにゃく芋です。これがグレー色のこんにゃくに変化していきます。


熱を加えながらかき混ぜていきます。


最後はアク抜きのために固形になったこんにゃくに熱を入れます。

4.やしょうま作り
やしょうまは長野ではスタンダードな食べ物であり、戸隠では地区によって時期の差があるようですが大凡2~3月に作られます。最近グルテンフリーの食材として話題の米粉をメインとしたヘルシーな食べ物で様々なデザインを作れる点が面白く、やしょうま作りの人気料理人もいらっしゃるそうです。

やしょうまとは:長野の郷土菓子で、米粉に砂糖・塩・熱湯を混ぜて蒸したものを練って棒状に成形したもち。輪切りにして食べる。生地にごまや青のりを混ぜたり、食紅などで着色したりするものがある。釈迦の入滅の日に行われる涅槃会(ねはんえ)の供物として作られる。◇釈迦が入滅の際にこれを食べ、弟子の邪(やしょ)に「邪、うまかった」といったという伝承から。(コトバンクより)







古くからの生活の知恵・営みに触れて学び、生命力に溢れた食べ物を頂き、春に向けて英気は十分です。エネルギーたっぷりで農業にトライしていきます!

★ブログランキングに登録しています。
↓クリックして応援いただければ幸いです^^↓


長野県 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村へ

岩窟観音堂(戸隠栃原地区)

戸隠の南西部はかつて柵村という場所であり、昭和32年に戸隠村と合併されました(戸隠村も平成17年に長野市に合併)。今は地元では旧・柵地区(栃原地区とも)と呼ばれていますが、ここには見るものを圧倒する巨石巨木が存在しています。その場所は岩窟観音堂と呼ばれ、普段は人気(ひとけ)がなく静かですが地元住民達からは親しみと敬意の念を持たれている場所です。

この地にドンと二つ対になって鎮座する巨石、まるで呼吸をしているかのような瑞々しさと荒々しい両側面があります。





そのすぐ傍には幹囲が約9.5mにも達する非常にパワフルな千年杉(実年齢は諸説あり)が堂々と聳えていますが、未だに成長の衰えは感じさせず、生き生きと生育を続けているようです。足を運ぶ度に感じるのは、実体以上に大きく見える感触があることです。それは杉が生育旺盛で活力に溢れているからでしょうか。





話しを巨石に戻したいと思います。最近、日本の古い文献に「岩」に関する実に興味深い見解が記されていることを発見し、岩窟観音の巨石と対比させて考えていましたが、自然界の絶妙な働きに感心・感動し少々を書かせていただこうと思います。

まず、“生きている岩”とはどういうことなのかを考えたいと思います。岩が生きているとは成長をしていることであり、結晶が拡がって行くことという見解がありました。

次に生きていること≒生命が発生する条件についてです。生命の発生条件は実に複雑巧妙で神秘的な側面の方が多く、一言で表現するのは横暴でしょうが岩に関して考える際、➀結晶構造に安定性を持った水を含んでいること ②電子密度を持つことが肝要だそうです。

岩が生きているような環境でなければ植物も成長することができず、逆に植物の育つ環境なら岩も成長していくようです。

以前どこで聞いたか忘れましたが、岩が知らない間に大きくなっていくという怪談めいた民話を聞いたことがありますが、岩の構造をよく知っていれば単なる超常現象とは違った捉え方もできます。といっても一夜にして姿を変えてしまう程、巨大なエネルギー的変化は想像し難いですが、、、。


長野県・不動滝(高森町)

ここで想起されるのが古来から続いてきた山岳信仰巨石信仰です。その舞台は日本全国に無数に存在しますが、とりわけ活断層地帯・構造線上に特に集中している気がします。戸隠は3つの大きな構造線に囲まれた場所ですが、修験道の聖地として大昔からその名がよく知られていた様子は口伝と多種の文献によっても伝わっています。

地底部での莫大なエネルギーは火山噴火や海底隆起を引き起こし、雄大な山脈を形成していきましたが、こうした環境下には豊富な湧水の噴出口も多く見られます。



この大地から生まれたばかりの湧水がキーポイントかと思います。というのも生まれたばかりの湧水というのは美しい結晶(分子)構造をしていると言われています。それは感覚的にも頷けます。湧水や伏流水が盛んな場所は概して生態系が豊かであり、人々を惹きつける魅力にも満ちています。当然、微生物・動物・虫・鳥にとっても恰好の成長環境でしょう。


山梨県・大滝湧水(小淵沢)

岩が成長する条件として安定的な結晶構造を持つ水が一躍を担っているとしたら、湧水が近くにあるというのは好条件であるはずです。それで先に書いてきたような地質・環境を改めて考えると求心力のある信仰の舞台となった場所的条件にますます納得がいくものがあります。


長野県茅野市・蓼科

視点は変わりますが、岩は部分によっては死んでいるところ(風化)、成長しているところ(新陳代謝)の差があるようです。古代にはそうした状態の違いを感得して呼称が微妙に異なっていた模様です。

生きているものは「岩(イワ)」、生きている岩(イワ)からかき取られたカケラを「イハ」、やがて成長の止まった(死んだ)状態のものを「イシ」と呼んだそうです。

一般的に古代の石器はその辺りに転がっている手ごろな石を叩いたり、磨いたりしたと想像されていますが、実際は生きた岩(イワ)から敬意を持って取り出し(イハ)、細工して使用していたのではないかという見解もありました。



ちなみに岩も内部構造を見ると木の年輪のように岩目なるものがありますが、これはその場の環境の電位構造に影響を受けるそうです。水、風、圧力、熱など物理的に感覚されやすい条件のみではなく、非常に微細な領域の要素も多分に影響をしているらしく、実に面白いことです。



私が農業に取り組む圃場の一つは岩石類が多いですが、岩への理解の深まりと共にインスピレーションが続々と湧いてきました。やはり単に作業の障害物と捉えるのではなく、一つひとつに意味があり、大地の歴史の理解に留まらず、生命成長のための環境条件を判断していく上でも大切なポイントにもなってくる気がしました。

★ブログランキングに登録しています。
↓クリックして応援いただければ幸いです^^↓


長野県 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村へ

Spiritual mountain Togakushi

Hello, there!
I offer information from Togakushi, where is northern part of Nagano perf. Japan.

Do you know Togakushi?
In fact, it is located in the place for around two and a half hours if you use the Shinkansen Train and the car from Tokyo which is a capital of Japan.

In recent years, a large number of tourists came to Togakushi from the foreign country.
Tourists enjoy their purpose: to eat soba, to experience natural scenery, to watch old Shinto shrine and cityscape etc.


Soba Noodles


Togakushi Shrine

I feel the need of the information dispatch in English with the change of such society circumstances.

This time, I would like to tell you about charm of Togakushi with the change of the four seasons.



You can feel Togakushi's very rich in animal and plant Ecosystem throughout year.
Especially people who loves nature will feel here is a paradise.

Spring
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
Plenty of local edible wild plant harvest with melting snow.
You can enjoy variety of local fresh food.





Summer
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
You can see magnificent view of soba(buckwheat) field.

Also, busy season of harvesting highland vegetables such as tomato, green bell pepper, cucumber, eggplant and scarlet runner bean have good reputation for high quality.


Soba field


Scarlet runner bean

Autumn
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
Autumn is the season of colored leaves. Many tourists from all over the country come to see red and orange tinted leaves in the mountain forests.

This forests are also ideal living place for fungus and many wild mushrooms are harvest. However, it is necessary to pick mushroom with experts because it is dangerous for beginners.





Winter
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
Togakushi is filled with dignified atmosphere. As matter as fact, Togakushi prospered as sacred place of the mountaineering asceticism in the old days.

You can feel this atmosphere mostly in the Winter because of the figure of the snow covering of rough Mount Togakushi is full of sacredness. In approximately 2 kilometers of approaches to the Togakushi shrine where a huge cedar rises, breathing of mountaineering ascetics seems to be audible at any moment.







This is brief information. Hope you feel charm of Togakushi!

In this blog, I would like to start introduce you about charm and life of Togakushi in the view point of resident.

Don't miss it. See you again!

(Written by Amana Farm staff)

〔Link〕
Togakushi Okusha Shrine and Forest Reserve
Go!NAGANO

★ブログランキングに登録しています。
↓クリックして応援いただければ幸いです^^↓


長野県 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村へ
プロフィール
水谷翔(地域おこし協力隊 戸隠地区)
水谷翔(地域おこし協力隊 戸隠地区)
三重県桑名市生まれ。
2016年5月、長野北部・戸隠に移住し農業に取り組んでいます。
戸隠は3つの巨大な活断層に囲まれたフォッサマグナ地帯であり、火山灰土+海底隆起の肥沃な土壌が魅力的です。
無農薬・有機栽培・標高850m。
高原花豆・果菜類に力を入れています。

Facebookページはこちらから



Instagram
インスタグラムのページ



長野県 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村へ
オーナーへメッセージ
< 2017年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8